大工工事の一人親方さんの平均年収は、約900万円と言われています。
会社員時代と比べて、独立して元請けとして仕事を請け負えるようになれば、年収は大きく上がる可能性があります。

ただし、これはあくまで“平均”の話です。全員が900万円を稼げるわけではありません。
場合によってはその半分以下の年収にとどまることもあれば、倍以上を稼ぐ方もいます。

では、一人親方として独立するにはどうすればよいのか?
そして、独立後に年収を上げるにはどのような工夫が必要なのか?
そのポイントを詳しく解説していきます。

まずは、仕事を依頼してくれるクライアントを増やすことが最優先です。
そのためには、まずどこかの会社に所属して職人としての技術を身につけることが重要です。

会社での仕事を通じて技術を磨くと同時に、人とのつながりも大切にしましょう。
将来的に独立したときに「この人になら仕事を任せられる」と思ってもらえるような信頼関係を築くことが成功の鍵です。

一人親方として独立したばかりの頃は、以前勤めていた会社から仕事を紹介してもらえるケースが多いです。
その仕事を、従業員としての「給料」ではなく、「業務委託の報酬」として受け取るのが、独立初期の典型的な形です。

しばらくは元の会社からの仕事で生活できるかもしれませんが、その関係がずっと続くとは限りません。
会社側も新たな従業員を雇う可能性がありますし、人間関係が悪化すれば突然仕事がなくなるリスクもあります。

そのため、元の会社に頼るだけでなく、他の取引先も少しずつ開拓していく必要があります。
独立したことを現場で出会う職人や元請けの方々に積極的に伝え、名刺を配りながら営業していきましょう。

「独立しました。仕事があればぜひお願いします。」と頭を下げ、顔を覚えてもらうことが第一歩です。
すぐに仕事がもらえるとは限りませんが、いざ人手が足りなくなったときに思い出してもらえるよう、準備しておくことが大切です。

こうして少しずつ仕事の依頼先を増やし、安定的に仕事が入るようになって初めて、本当の意味で一人親方として独立できたと言えるでしょう。

自分の腕に自信が持てるようになったら、元の会社から完全に独立し、個人事業主としての第一歩を踏み出しましょう。
自分の看板を掲げて「会社を運営している」という意識を持つことが、年収アップにもつながっていきます。

一人親方さんの年収の上げ方とは

 

ここからは、一人親方の大工として年収を上げるための具体的な方法についてお話ししていきます。

一口に「大工の一人親方」と言っても、年収には大きな差があります。
同じように現場で働いていても、年収が倍近く違うケースも珍しくありません。

その違いは、実は「日当」によって生まれます。
誰にでも平等に与えられているのが“時間”です。同じ日数働いていれば、日当が高い人ほど年収が高くなります。

つまり、年収の差は「どれだけ多く働いたか」ではなく、「どれだけ高い日当で働けているか」によるものなのです。

では、なぜ日当が高くなるのでしょうか?

それは「日当の安い仕事を断ることができる立場」にあるからです。
仕事を選べる人には、高単価の仕事が自然と集まり、その結果として年収も上がっていきます。

そして、仕事を選べるかどうかは、以下の2つの要素によって決まります。

  1. 仕事の技術レベルが高いこと

  2. その技術力が周囲にしっかり認知されていること

 

どれだけ腕のいい職人でも、誰にも知られていなければ仕事は集まりません。
たとえば、引っ越したばかりで知り合いのいない地域では、いくら優秀でも仕事を頼まれることは難しいでしょう。

一方で、地域でよく知られた職人でも、仕事のクオリティが低く納期も守らないようであれば、信頼は得られず、安い雑用的な仕事ばかり集まってしまうでしょう。

つまり「実力がある」だけでも、「名前が知られている」だけでも不十分。
両方が揃って、初めて安定して仕事が集まってくるのです。

では、どうすれば実力と信頼を得て、高単価の仕事が集まる一人親方になれるのでしょうか?

答えは、以下の2つのシンプルな行動にあります。

  1. 名刺を持ち、積極的に挨拶・営業をすること

  2. 受けた仕事に対して、期待を超える成果を提供すること

 

単に言われたことだけをこなすのではなく、金額以上の価値を返す。
その姿勢が「あの人にまた頼みたい」という評価につながり、自然と次の仕事の声がかかるようになります。

そして忙しくなってくれば、自然と低単価の雑用仕事は減っていき、より条件の良い仕事が集まるようになります。
これが年収アップの流れです。

名刺を持って現場をまわり、受けた仕事には全力で応える。
このような地道な積み重ねこそが、結果的に一人親方としての年収を大きく左右します。

派手な近道はありませんが、コツコツと誠実に積み上げることで、周囲からの信頼が生まれ、自然と高単価の仕事が集まる環境が整っていきます。

ぜひ、今回の内容を参考に、ご自身のキャリアに活かしていただければと思います。

 

 

◆関連記事(俺の夢 for MAGAZINE引用):建設・工事施工現場で使われる工具の世界:大工工事編

投稿者プロフィール

Cbox_kanriadmin

コメントを残す