一人親方年収2000万円

 

1人親方の平均年収は950万円だそうです。

 

1人親方として少し頑張れば年収1000万円を超える事はそこまで難しいことではありません。

 

しかし年収2000万円となると話が変わってきます。

 

普通に1人親方として生きてくだけでは到達できないレベルの話になってきます。

 

ということで本日は、一人親方が年収2000万円を目指すにはどうすればいいかについて書いていきます。

 

働く日数を増やす

 

年収を増やす方法として最初に思い当たるのが働く時間を増やすと言うことです。

 

例えば週に5日働いてる人が週に7日間働くことができれば、理論上4割以上売り上げを上げることが可能です。

 

現在の年収が500万円だとして、週に7日働けば5分の7倍つまり700万円の年収になります。

 

ものすごく単純計算のでわかりやすいのですが、理論上可能であったとしても人間として生理学的に無理でしょう。

 

急に働くと言う事はお休みはないと言うことで、お休みがなければ人は働き続ける事は不可能です。

 

1年ぐらいは可能であったとしても継続の可能性は低いでしょう。

 

して最大の問題点が1年は365日しかないと言うことです。

 

つまり 1年365日働いたとすれば、これ以上年収を上げることができない。

 

上限に達するということです。

 

1人親方が年収2000万円を目指すとき、 ここに1つ目の落とし穴があると思います。

 

時間をかけて頑張れば頑張るほど年収が増えていくので、身体を壊してでも頑張る人もたくさんいるのですが、この年収の増やし方には上限があると言うことに早いタイミングで気づくべきです。

 

つまり働く時間を増やすことで年収を上げようとしても年収2000万円を突破する事はほぼ不可能だと言うことです。

 

単価を上げる

 

ではどうすればいいかと言うと、単価を上げると言う方法があります。

 

例えば年収5,000,000円の人が、単価が2倍になる資格を取った場合、年収は働く時間を増やさなくても10,000,000円に到達することができます。

 

そして資格を取るために頑張る時間は必要なのですが、一回とってしまえばその後は仕事の時間を増やさなくても年収は10,000,000を維持できることになります。

 

つまり現実的な年収を上げる方法は仕事の量を増やすのではなく、単価を上げることで年収を増やす方が 継続可能性が高いと言えるでしょう。

 

具体的に単価を上げる方法としてまぁ先ほども言った通り資格を取ると言う方法の他にもあります。

 

1つ目が単価の低い仕事を徹底的に断ることです。

 

単価の低い仕事を徹底的に断っていると、単価の高い仕事ばかり受けられるようになっていきます。

 

もちろんその分仕事が減ってしまうと年収が下がる可能性はあります。

 

じゃあどうすべきか、、、、それはひたすら忙しい人にならないといけないでしょう。

 

忙しい人になれば仕事は断ざるを得ないので、仕事が集まってくる人になる必要があります。

 

そうすれば単価の低い仕事を断り、単価の高い仕事を徐々に受けていくこともできるでしょう。

 

そうやって少しずつ単価を上げていくことで年収を倍増させることも可能です。

 

そのためにはまた仕事をお願いしたいと思えるような仕事を毎回やる必要があります。

 

金額以上の仕事を返す。

それをいつも肝に銘じて仕事をしていれば、数年単位で少しずつ仕事は集まってくるでしょう。

 

そして忙しくて断らなければならなくなったときに徐々に徐々に単価を上げていくことができるようになると思います。

 

もう一つの単価を上げる方法が業界を変えると言う方法もあります。

 

単に建築業と言ったとしてもお客さんによって単価は大きく変わります。

 

個人なのか企業なのかだけでも、単価は大きく変わってきますし、大きく利益を上げている業界の建築物の携わることができれば、単価は大きく上がっていくでしょう。

 

つまりお金の流れが大きなところに行けば単価は大きくなるし、お金の流れが少ないところに行けば単価は少なくなる。

 

自然の摂理です。

そしてどちらの単価だったとしても労力はほぼ変わりません。

 

つまり単価を上げるためには大きなお金の流れの中で、仕事をするといいでしょう。

 

ただし単価にも上限はあります。

単価をいくら上げたとしても年収で2000万円を目指すのは、難しいでしょう。

 

ではどうすればいいのでしょうか。

 

人数を増やす

 

次に年収を上げられる方法は人数を増やすことです。

 

人数を増やす、つまり従業員を雇うということです。

 

仕事が増えて増えて忙しくなってくれば、主を取り人数を増やすこともできるでしょう。

 

人数を増やして大きな仕事を受けるようになれば、従業員の給料を払いながら自分の利益を増やすことも十分に可能です。

 

これは人数増やした分に、給料を与えず奪い取ると言うわけではなく、管理するコストさえもこちら側で請け負うことによって単価を上げることができるようになります。

 

どういうことかと言うと1つの仕事を終えるために、3人の職人さんが必要だとしましょう。

 

これを1人親方を3人連れてきて仕事をしようと思った時、管理する人が必要になってきます。

 

しかしこれを3人分職人を連れてきて1人の組織にお願いしたとしたらどうでしょうか。

 

管理するコストを下げることなく仕事を終えることが元請けとしてもできるようになります。

 

つまり、その時の監督責任を押し付けることができるので、単価を上げることができると言う事ですね。

 

その中から自分の給料そして職人さんの給料を出した後に残る管理責任分の単価を自分の会社で取れると言うことです。

 

こうやって仕事を増やして、人数を増やすことができれば青天井に年収を上げていくことも可能でしょう。

 

ここまで言ってやっと年収2000万円を超えることが可能になってくるでしょう。

 

1人で到達できるのはおそらく1500万円程度、2000万円を超えるためには人数を増やすことからは避けられないでしょう。

 

しかし人数が増えすぎれば増えすぎるほど、どんどん管理コストも増えてくるので、経営が難しくなってくると言う点もあります。

 

元請けになる

 

そして年収が2000万円を超えて、さらに大きくしようとしていた場合には元請けとして仕事を行うと言う手法もあります。

 

元請けですので顧客に対してのコミニケーションを取らないといけないようになりますし、工事の現場を管理する義務も出てきます。

 

そして必要な職人を手配し、たくさんの会社を束ねて1つの建物を建てていくことも必要でしょう。

 

さらに受け取った金額の中から材料を手に入れて、その材料を運び、管理していく必要があります。

 

この材料を運ぶ際のリスクなどもを背負うことになるのでリスクは膨大になります。

 

そのかわり、その事業すべての利益を自分の会社で受け取ることになりますので、さらに利益は増えていくでしょう。

 

年収はさらに増えることになります。

 

元請けになればリスクが増えますが、年収を増やしたり大きな仕事をするにはリスクの分大きなチャンスがあると言っても過言ではありません。

 

まとめ

 

年収で2000万円超えるためには、働く時間を増やしたところで到達しません。

 

ここに落とし穴があると思っていて、頑張っても頑張っても年収が増えなくなってしまいます。

 

しかし即効性があるのでそこに陥ってします。

 

一旦立ち止まって、戦略を変えて単価を上げる方向に向かえば状況は変わっていくでしょう。

 

具体的には資格などがそれに当たります。

 

そして重宝される人になったら、人を増やすしスケールバリューをとりましょう。

 

最終的には元請けになれれば自由度も上り、年収は青天井になっていきます。

 

 

 

◆関連記事:一人親方の職種別の年収ランキングと、年収アップの方法とは

 

◆参考記事(俺の夢 for MAGAZINE より):キャリア・年収アップにもつながる!おすすめの土木の国家資格

投稿者プロフィール

Cbox_kanriadmin

コメントを残す