一人親方の年収1000万円

 

会社員と違って一人親方になることで、年収1000万円に届くチャンスがもらえます。

なぜなら仕事量×単価=収入だからです。

 

これまではどれだけ仕事をしても、どれだけ頑張っても、収入は上がらないことが多かったはず。

 

でも一人親方なら、仕事量も単価も増やせるので、年収はいくらでもあげることも可能。

 

しかも組織として職人を雇えば、いくらでも大きくしていけます。

 

一人親方で年収1000万円を目指すには

 

一人親方だと年収を自分である程度コントロールが可能になります。

 

そんなことできるの?って思うかもしれませんが、実は構造は単純。年収=日当×働いた日数なので日当を上げるか働いた日数を増やせば、年収は上がっていくわけです。

 

つまり、働く日数を増やすか、もしくは日当をあげると、年収を増やすことができます。

 

日数を増やす

 

1つ目の年収を増やす方法が仕事量を増やすこと。仕事量を2倍に増やせば、収入は2倍です。

 

例えば日当が3万円の場合なら、334日働けば年収1000万円ですし、365日働くとすれば、日当が27400円で年収1000万円に到達します。

 

日数を増やせば増やすほど、年収は増えていきます。ですが働く日数を増やすのは一時的には可能ですが長く続きません。毎日働いてばっかりでは仕方ないですしね。

 

そして限界もあって1年365日働くと、上限に達します。

 

日当が2万円だとして、年収を1000万円超えるためには、年間200日働く必要がありますが、残念ながら1年は365日しかありません。

 

ですから働く日数を増やすのもいいけれど、現実的ではありませんので、日当を増やす方向に舵を取る必要がありそうです。

 

日当を上げる

 

ただ現場に入って毎日一生懸命仕事をしていれば日当が上がるほど社会は甘くありません。

 

何かしらあの人と違うあ努力をを行う必要があります。

 

みんなが正しいと思っていることや、これをしておけば問題ないと言われていることだけをしていても、みんなと同じ年収になるだけです。

 

当然ですよね?まわりと同じ仕事内容なら、周りと同じ結果が出る。つまり年収も一緒なので、同じことをして年収が上がるわけないんですよね。

 

では単価を上げるにはどうのような方法があるでしょうか?

 

・資格

 

価格とは希少性と需要の高さで決まります。

 

ですから現場で必要とされていてかつ希少性の高い資格もしくは難易度の高い資格がいいでしょう。

 

例えばどうしてもその資格がなければ工事を進められない資格を持っていれば、希少性が高くなるため値段が上がります。

 

身近な人で特殊な資格を持っている人は、稼いでいるなと感じたことはありませんか?

 

もちろん資格を取るのは誰でも取れる簡単な資格では、年収が上がるほどの価値はありません。

 

あくまでも需要のある希少性をもった資格に限ります。その資格を頑張って取れば、年収1000万円を目指すことが出来ます。

 

・信用を増やす

 

信用を増やすという方法ででも日当をあげることが可能です。

 

この方法は非常に地味ですが、簡単に真似ができない方法ですので効果は強烈です。

 

信用と言っても、遅刻しないとかそういったレベルではもちろんありません。

 

この仕事は少しむずかしいし、現場監督も気難しい人で、もしかしたらトラブルになるかもしれない。

 

でもこの人に頼めば大丈夫だ!と思われる人になりましょう。

 

もちろん一朝一夕では、その信頼は生まれないし、ただ長く仕事しているだけでもいけません。

 

常に周りを見ながら、助けられる時に助けること。

 

そうすることで徐々に信頼を集めることが出来ます。

 

まず誰でもできることは、業界的に忙しい時に来た仕事を可能な限り引き受けること。

 

普通は忙しいときは仕事を断り、暇な時だけ営業をします。

 

ただ本当に営業しないといけないのは、忙しくて忙しくて仕事が溢れかえっている時。

 

そんなときこそ仕事を受けて、周りに恩を売っておくことで、あの人に頼めばなんとかしてくれるという印象をつけることができる。

 

そうすれば暇なときにも価格競争に巻き込まれない高単価の仕事が舞い込んできます。

 

忙しい時に人を助けて、暇な時に助けてもらう循環を作りましょう。

 

・業種を変える

 

3つ目の方法は業種を変えるという方法です。

 

これは少し粗い手法ですが、同じ建設業でもどんな仕事をしているかによって、単価は大きく変わりますよね。

 

つまり働く業種で単価はある程度決まってしまいます。

 

だったら業種こと変えればいい。

 

職人が別の業種に転職するというのは、技術も1からになりますので大変ですが、年収をあげる確実な方法です。

 

さらに資格が豊富で資格が必要な業種ほど、目に見えて単価を上げることが出来ますので、単価をあげやすい業種に転職をするという方法でも、単価をあげることができます。

 

組織として年収1000万円を目指す

組織で年収1000万

 

単独で年収1000万円を目指す方法をご紹介しました、もうひとつ年収1000万円を超える方法があって、それは組織化です。

 

この方法であれば、年収1000万円はもちろん可能ですし、場合によってはその数倍の年収を得ることもできるでしょう。

 

規模を大きくするすると経費を抑えられる

 

まず会社の規模を大きくしても、その分人件費がかかることはない。つまりご想像の通り。

 

100日あなたの代わりに社員が働けば、あなたの変わりに働く人の人件費がかかります。

 

ただし経費は抑えることができます。

 

例えばあなたが1人で働き、そして1人で移動して、1人で経理を行った場合、交通費も経費計算の時間もかかります。

 

もちろん組織でもかかるのですが、数人固まって移動したり、さらに経理もまとめてすることで人件費を減らせます。

 

同じ日数分働いたとしても、複数人で動くと経費が抑えられて結果として利益が上がりやすくなるという構造ですね。

 

元請になる

 

さらに元請けになることで利幅が増えます。

 

1人単価で仕事をいただくのと、現場単位で仕事をいただくのでは、単価が大きく異なります。

 

もちろんそこには現場での管理や人の工面などが必要ですが、そう言った場所に利益が出るわけですね。

 

組織で動けば、現場単位の仕事をもらうことができるので自然と売り上げも大きくなり、売り上げも残りやすくなります。

 

組織化の注意すべき点

 

組織化をすれば年収を増やせる可能性が上がりますが、その分リスクも増えます。

 

リスクがあるからやめておけという話ではなくて、リスクを知ってちゃんと対策をしましょうという話ですね。

 

固定費が大きくなる

 

まず1つ目は固定費が大きくなるところ。

 

建設業として大きくなった場合、事務所が必要になってきますし、車庫も必要になります。

 

資材や工具も増えるので、倉庫も必要になるでしょう。

 

そして一番大きな固定費は人件費です。職人さんは給料が安いわけではないですし、社会保険料もあります。

 

そして一番の問題は仕事がなくても毎月給料は出す必要があると言うこと。

 

ですから従業員の数は仕事が減っても、最低限このくらいの見込めるだろう人数に絞って、それより増えた場合は協力会社にお願いするという流れがリスクを抑える方法になりそうです。

 

訴訟リスク

 

そして最後の注意点が訴訟リスクです。

 

訴訟リスクにも色々あって

  • 従業員の訴訟リスク
  • 施主との訴訟リスク
  • 元請との訴訟リスク
  • 下請けの訴訟リスク

などさまざまなリスクがあります。

 

例えば従業員が大きな怪我をして後遺症が残ったり、万が一亡くなった場合は大きな損害賠償金を求められることもあります。

 

施主の家の中で作業中に怪我させたり壁を壊してしまって弁償をするということも考えられます。

 

さらに元請に対して大幅な工事の遅れをしてしまい、その損害賠償をもとめられることもあるでしょう。

 

下請けに関しても従業員と同じレベルの怪我の訴訟リスクを元請けは持つことになります(判例も出ています)

 

このように組織化にはリスクがあるので、それに合わせた保険を準備するなどしてリスクヘッジをする必要があります。

 

一人親方が年収1000万円を目指すのは可能

 

一人親方の魅力のひとつは年収をあげられること。

 

もちろん年収1000万円は当然のように可能ですし、組織化すれば数千万円も可能です。

 

ただ一人親方になれば年収があげられるわけではなく、単価をあげるにはどうすればいいかを考えなければなりません。

 

日数を増やしてもそこには限界があります。

 

単価をあげるにも闇雲に一生懸命頑張っても、単価は上がらないので考えて行動する必要もあります。

 

参考記事:建設業一人親方の職種別ランキング!

参考記事:一人親方はキャリアアップシステムに登録しないと損をする可能性がある!?

投稿者プロフィール

Cbox_kanriadmin

コメントを残す